運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-29 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

先生、戦闘機あるいはヘリコプターにも御言及がございましたけれども、政府専用機にも限らず、これは航空法第七十条の、全て及んでおりまして、これは七十条で、「航空機乗組員は、酒精飲料」、これはアルコール飲料のことでございますけれども、「又は麻酔剤その他の薬品影響により航空機の正常な運航ができないおそれがある間は、その航空業務行つてはならない。」というように規定をされているところでございます。  

齋藤雅一

1994-05-31 第129回国会 参議院 運輸委員会 第3号

さらに、昨日、航空事故調査委員会から、事故機操縦していた機長及び副操縦士の遺体からアルコールが検出されたことが伝えられたため、事故原因との関連は明らかにされていないものの、酒精飲料等の影響下における航空機操縦禁止している航空法規定を踏まえ、その趣旨の徹底を図るよう、我が国定期航空運送事業者等に対し指導を行うとともに、その旨台湾当局に対し関係機関を通じて通報を行ったところであります。  

星野行男

1975-12-10 第76回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第3号

実は塩ビ製の食器、容器につきましては、一昨年アメリカでウイスキーなどの酒精飲料の中で妙なにおいがするという事件が起こりまして、それは一体何だということで実際いろいろ研究してみたわけですが、そうしましたら相当量塩ビモノマー酒精飲料中に溶出しておったということでございます。

宮沢香

1951-02-08 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

大蔵省はいわゆる酒精飲料に対しては全部を扱つておりまするので、このアルコール専売事業大蔵省所管にいたして、今後の運営をなめらかにすべきであるという附帯條件をつけて賛成をいたします。  次にこの厚生保険の問題に対しては、これは最も時宜を得たお考えであり、わが国が結核のために年々貴重な生命を失つて参りましたることは、数字がはつきりと示しております。

天野久

1951-02-05 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

しかしアルコールはすなわちすぐ酒精飲料になるのでありまして、つまりこれが誤つて酒の中へ混入されるということであれば、これは脱税、密造の最も簡易な手段に利用されることになるので、酒税関係を取締られる大蔵当局としては、現在のアルコールに関する行政の状態では、完全にこれを取締つて行くことができるかどうかということを、非常に不安に思うのであります。

奧村又十郎

1951-02-05 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

そのおもな一つ理由として、アルコール酒精飲料として横流しされる、つまり脱税される憂いがあるから、こういうお言葉でありました。そのことはむしろ大蔵省の管轄でありますが、現在は九十度以下のアルコール大蔵省が管轄しており、九十度以上を通産省のあなたの方で管轄しておるわけですけれども、そういう理由なら、いつそこれは大蔵省に全部まかしたらどうか、そういうことが成り立つ。その点どうです。

奧村又十郎

1951-02-03 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

奧村委員 その点についてお尋ねしたいのでありますが、工業用アルコール酒精飲料として横流れするということを防ぐがためには、非常に簡單に、つまりいわゆる変性アルコールとしての処置をおとりになればいい。ところが案外このアルコール專売の方ではその処置をとつておられない。以前はたしか薬品を入れて赤色に染めて、これは直接酒精として飲用できないようになつておつたはずです。

奧村又十郎

1951-02-03 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

奧村委員 最後にこの予算書の一般定価売りアルコール、これはキロ五十二万円余りを予定しておられるが、おそらくこれは酒精飲料としての税の部分も負担しておるものと思うのでありますが、この約二千キロ余りの一般定価売りアルコール、これはどういう方面に、どういう用途に使われるのかお尋ねいたします。

奧村又十郎

1949-04-26 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

特級の方も実は一級酒とアルコールは同じ度数にしておりまして、燒酎類似の酒精飲料になりますと、これはアルコールによつて大分差が出て來ると思うのでありますが、清酒の中においてはそう開きを附けるのはどうであろうか。一度ぐらいの開きで、あとはエキス分と品質の感應審査によります実際の風味の差、そういうものによつて差をつけて、相当の差別がつき得るのではないか。

平田敬一郎

1948-11-29 第3回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

その理由といたしますところは、酒精飲料、清凉嗜好飲料の税が他とはなはだしくかけ離れた高税をかけられる理由がない、それが一つ高率課税目的は決して需要禁止または抑制するためでなく、税收入目的のはずである。しかるにこれが限度を越えたために需要が減り、減收を來し、製造業者も営業が成立たず三万損となつております。

荒木萬壽夫

  • 1